ビットコインは保証がない
ビットコインは昨今流行している仮想通貨のひとつです。以前から流行していましたが、それは投機目的で利用されていました。現在は広報などにより、ショッピングでの決済にも使われるようになってきました。そして、今後も利用するチャンスは増えていくでしょう。ただし、ビットコインはあくまで投機であることは頭に入れておかなければいけません。
では、なぜビットコインにはリスクが伴うのでしょうか。それは、元本の保証がないからです。現物の貨幣ならば、銀行に預けるにしても、銀行が倒産しない限り、100%元本が減ることはありません。しかし、ビットコインには保証の制度が存在しませんので、もし元本が目減りしても、それはユーザーの自己責任ということになります。ビットコインには相場あり、現在の価値がずっと同じであるとは限らないのです。今の価値から明日には減っているかもしれないし、増えているかもしれません。そこに、利益がでる勝ち組と、損失が出る負け組に分かれてしまうのです。ですから、素人が容易に手を出してしまうと、簡単に損を出してしまうことは言うまでもありません。初心者は、まずは、仮想通貨の制度をしっかり勉強してから参加するようにしましょう。
ビットコインは損害保険では補填されない
ビットコインは仮想通貨のことで、以前から投機目的で利用されていました。今では、仮想通貨としての機能から、ショッピングの決済でも利用が進んでいます。そして、日々利用可能店舗が増えている状況です。では、このビットコインのような仮想通貨を決済で利用しても問題ないのでしょうか。また、通貨の送金などに利用していて、補償はさるのかという懸念が出てきます。決済については、残高がある限り、正常に決済ができるので特に気にする必要はないでしょう。しかし、送金において、サーバーの問題等によりうまく送金できなかった場合には問題が生じてしまいます。
この場合、損害保険の適用により、うまく送金できなかった場合について保証される制度が用意されています。ただし、これは送金での問題で、ビットコインのシステム上の不具合についての保証です。ですから、ビットコインの価値が下がったことについての保証制度は何もないことに留意しなければなりません。
ビットコインには相場があり、その価値が常に変動しますので、勝ち組と負け組がはっきり分かれてしまいます。ですから、これを利用するためには、あくまでも投機の一種だということを頭に入れたうえで利用しなくてはならないのです。